2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
台湾に行くと 北京語と言われている「中国語」と 中国語の一種である 「台湾語(≒閩南語みんなんご)」が 入り混じってますその土地の文化を反映する 食べ物のメニューであれば 当然 台湾語が!!それで… ずっっっと気になっていて 正体不明なメニューがありま…
日本でも「昭和レトロブーム」が 起こって久しいですが、 台湾でも「レトロブーム」が 起こってますレトロとは 中国語で「復古」(フーグー)復古時尚→レトロブーム 復古穿搭→レトロファッション 復古餐廳→レトロ感食堂 復古風格→レトロ感色んなところに 「復…
台北で若者が集まる場所といえば 「西門町」シーメンディン というのが私の中のイメージですが 最近はどうも「中山」が かなり熱いらしい「中山」といえば 以前2年超住んでいた場所で 現在も台湾に行くたび 中山周辺をウロウロしてます確かにこの何年かの間…
目下台湾で話題沸騰の即席麺 「強強滾」チャンチャングンこの「強強滾」の「滾」は お湯が沸騰するという意味なので それに「強」が2文字プラスされていて 「最高潮にグラグラ湯立っている」状態それが転じて 「すんごい盛り上がり」 「大盛況✨」 という形…
台湾のスーパーには 美味しい即席麺がずら~と並んでますいつ行ってもワクワクする 全聯スーパーの 「泡麵區」即席麺(パオミエン)コーナー 種類が多くて何を買うか迷うじつは 今 ものすご~~く 話題沸騰の「即席麺」があるんです その名も 「強強滾」 チャ…
台湾でのビジネス上の書類はもちろん 台湾で見かける出版物やニュースで 「113年〇月〇日」 といった記載を 見かけることがあります「113年って何??」 と聞かれることもしばしば日本にも「和暦」があって 昭和・平成・令和 とあるように 台湾にも台湾独自…