ホウズの台湾生活研究記録

大好きな台湾の「面白い」「なるほど」「へぇー」の探求記録

「中元節」日本の贈答習慣とは違う台湾の中元

私の中での「中元行事」は
7月・8月に贈答品を送り合う習慣

台湾の至るところで
「中元」の文字をみたとき
「台湾でも同じなんだなぁ」
と勝手に思ってました・・・

8月になると至るところに「中元」の文字

でも台湾人の友達に聞いてみると
「へ?」
というような顔をされて
「なんで知人に贈り物??」と

台湾の「中元」は
贈答習慣ではないらしい・・・

今年は偶然
旧暦の7月15日に台北にいたのですが
街中のあちこちで
下記のような風景が

社員みんなでお供え
<>
豪華なお供え
<>
こちらも豪華
<>
社員総出
<>
どこもかしこも「お供えの机」がいっぱい

お店や会社の前に「お供え机」は
よく見かける光景ですが
ここまで豪華で「どこもかしこも」
というのは初めてなので
台湾の友人に電話して聞いてみると

「今日は旧暦の7月15日だから
 中元普渡の日。」
「みんなどこもかしこも
 拝拝(お祈りすること)してる」

なるほど~

中元普渡

検索してみると
知らなかったことが色々

親子天下

中元普渡怎麼拜?中元普渡供品準備、禁忌總整理,拜拜禱詞這句不能說|附中元補財庫方法|104職場力

2023中元節》中元普渡拜拜,各行各業該怎麼拜?禁忌這裡看!有哪些祭典活動?-商周頭條|商周

・お参りする神様の順序
・お参りする時間
・お供えする品物の種類
 (業界によっても違いあり)
・お供えしてはいけない品物
・言う必要のない言葉
 (例えば自分の名前)
・お線香のあげ方

こんなに色々あるなんて
全く知りませんでした・・

お供えと共に
使っていただくための「紙のお金」を
燃やしている風景も

紙のお金を燃やしてお供え
お供えの机の前で紙お金を
「線香」と「紙のお金」専門店

こういったお祈りをする慣習は
台湾の人々の中に
「しっかり」と受け継がれていて
毎月毎月の決まった日にちに
お供えとお祈りをしている様子も
しばしば見かけます

御取引先の90歳近い会長に伺ったら
「中元」のこういった行事は
もっともっと盛大だったとのこと
お供えの品物も
「豚丸ごと」とか
「大きな魚」とか

今は衛生上の問題で
禁止されているそうです

このように
天と向き合う習慣は
大切だなと思いました

ちなみに検索してみたら
日本の「贈答」中元は近代の習慣で
もともとは
台湾と同じようだったようです👇
japanknowledge.com

何か違う空気を感じた
今回の台北でした✨